- 赤色のリンクは、まだ日本語Codexに存在しないページ・画像です。英語版と併せてご覧ください。(詳細)
関数リファレンス/get stylesheet directory
提供: WordPress Codex 日本語版
< 関数リファレンス
現在のテーマまたは子テーマのスタイルシートディレクトリのパスを取得します。
注: 末尾にスラッシュを含みません。
絶対サーバーパスを返します (例: /home/user/public_html/wp-content/themes/my_theme )。URI ではありません。
スタイルシートディレクトリの URI を取得するには get_stylesheet_directory_uri() を代わりにお使いください。
使い方
<?php get_stylesheet_directory() ?>
パラメータ
ありません。
戻り値
- (文字列)
- スタイルシートディレクトリの絶対パス。
用例
PHP ファイルをインクルードする
<?php include( get_stylesheet_directory() . '/includes/myfile.php' ); ?>
参考
- apply_filters() を使って 'stylesheet_directory' フィルターをスタイルシートのパスと名前に適用します。
- get_stylesheet() /en を使います。
- get_theme_root() を使います。
- 子テーマが有効な場合はそのディレクトリを返します。親テーマのディレクトリを取得するには get_template_directory() を使ってください。
変更履歴
- 新規導入: 1.5.0
ソースファイル
get_stylesheet_directory() は wp-includes/theme.php
にあります。
関連項目
テーマのパス:
get_template(),
get_template_directory(),
get_template_directory_uri(),
get_theme_roots() /en,
get_theme_root(),
get_theme_root_uri() /en,
get_stylesheet() /en,
get_stylesheet_uri(),
get_stylesheet_directory(),
get_stylesheet_directory_uri(),
get_bloginfo()
関数リファレンス、テンプレートタグ目次もご覧ください。
最新英語版: WordPress Codex » Function Reference/get stylesheet directory (最新版との差分)